食べられるお茶”Kaon茶”で、飲んで・食べて・潤って☆

”Foods”

銀座漢方Kaon Kaon茶
Foods

気の滅入るようなニュースばかりで、行動も色々と制限される日々なので…家の中では少しでも気分を上げて、心身の健康を維持しないといけませんね。漢方では病気にならないように自身の健康に気を配り「生命を養うこと」などを養生と言いますが、まず部屋の中を綺麗にして、自分の好きなモノとお茶でリラックスしてみるのもひとつです。



おススメは、銀座 漢方「Kaon」さんの漢方のお茶 「Kaon茶」。漢方薬剤師さんが「7種の生薬」で作ったという生薬ブレンド。お茶には「こころからだあたため茶」という、なんとも素敵なサブタイトルがついています。

kaon茶

ブレンドは「なつめ」「クコの実」「菊の花」「みかんの皮」「シナモン」「生姜」「人参」。このブレンドは、ストレスでイライラしていたり、首肩コリの痛みや手足が冷える、ちょっとやる気が出ない…なんていう日々のお悩みに、ゆっくりと働きかけてくれるのです。

「Kaon茶」7つの生薬

kaon茶パンフレット

銀座 Kaonさん「Kaon茶」パンフレットより

パッケージやパンフレットに使用されている素敵な水彩画の絵は、オーナーの樫出先生の直筆。見ていると「ほっこり」と優しい気分になれます♡

そして..どんなに良いものを身体に入れても、自分自身に受け入れ態勢が出来ていなければ作用も半減!好きなカップを選んで、ゆっくり心を落ち着かせて飲むことは心に余裕も出来、お茶をただ飲むだけとは全然違ってきます。

kaon茶

「Kaon茶」のこだわりのひとつは、あえて生薬の形を残したコト☆生薬を粉砕してしまうとエキスも出やすく商品にもしやすいそうですが、「見た目からの生薬の力も感じて欲しいから」と、あえて残したのだそう!お茶は綺麗な黄金色で、クコやなつめが入っているのでほのかな甘みがあります。生薬と聞くと苦い漢方薬のようなイメージかもしれませんが、優しく飲みやすく「ほっ」とする味です。

kaon茶

そして、なんとお茶を楽しんだ後はそのまま「ぱくっ」と食べられる!出がらしとは言わせない、ほのかな甘みと生姜の少し「ぴりっ」は健在で、とっても美味しいんです!

それでも残ってしまったら、ティーパックに入れてお風呂に入れたり、植物の肥料にもできるんですよ。全て余すところなく飲んで食べて、心も身体も綺麗になれる。環境にも優しい漢方のお茶です。

「Kaon茶」で薬膳スープ☆

薬膳スープ

Kaonさんがおすすめしている「Kaon茶」を使った薬膳スープを作ってみました。使ったのはこれだけ!

kaon茶パンフレット

購入すると一緒についてくるパンフレットには「Kaon茶」の活用方法が色々載っています。

薬膳スープ

薬膳スープというと色々な食材をそろえなくては…と、なかなか重い腰はあがりませんが、「Kaon茶」は全て食べられるので、これを使えば簡単に薬膳スープの出来上がり! 優しい味なので、生薬に抵抗ある方でも美味しくいただけます。スープはずっと飲んでいたくなる味ですよ。

薬膳スープ

今こんな時期だから…いつもより自分と向き合う時間が多いハズ。飲んで・食べて・潤って、養生生活してみてはいかがでしょう?

“Tea”

漢方薬剤師さんが「7種の生薬」で作ったお茶☆

漢方カウンセリングルーム Kaon
〒104-0061東京都中央区銀座2-6-5 銀座トレシャス 7F
対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座内
【定休日】水曜日、日曜日
【営業時間】11時~19時
Tel. 03-3566-8977
https://kampokaon.com/
銀座の街を見下ろせる明るいカウンセリングルームでは、「Kaon茶」を飲みながらゆっくりと話を聞いてもらえるバイタルフットコースも。自分に合った漢方薬や漢方的養生の相談もできるので、一度話を聞いてもらって☆
※2020年4月中は、直接お会いしてのカウンセリングに関しては中止とし、 電話によるカウンセリングを行っているそうです。


yurico

Designer / JAMHA herbal practitioner

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧