#stayhomeは、料理リレー2020で彩りを☆ #おうちご飯編 01
”Foods”

Foods
#stayhomeな時なので…何か生活に彩りがないと心がカサカサになってしまう…と思っていたところ、和ハーブ研究家で料理家の康代さんから『料理人・料理研究家の皆さんによる料理リレー 2020』(COOKING RELAY)やってるヨ!と素敵な情報が!
おうちご飯がマンネリ化しないために、200名以上の料理家・料理人・料理愛好家から「おうちご飯を楽しむレシピ」を提案させていただきます!
料理リレー2020
料理リレーは国をまたいで、今や1000人を超えているそう☆そして何より、康代さんのラオス料理『春のラープ』レシピが素敵で美味しそうなので、レシピをみながら作ってみました!
料理リレーに参加させていただきました。料理研究家の脇雅代先生が立ち上げてくださった料理家たちによるレシピリレー。素敵な企画にお声かけいただき有難うございます。船橋で素敵なイタリア料理教室「Ciao…
木内 康代さんの投稿 2020年4月9日木曜日
簡単レシピ『春のラープ』

『和ハーブ』というとなんだか手に入りづらそう…なんて思ったりもしますが、実は和ハーブは身近にも沢山あるんです。康代さんは和ハーブ研究家なのでもちろん和ハーブを使っていますが、今回のレシピはすぐそばのスーパーで手に入れられちゃう、ミョウガや三つ葉や生姜で作れてしまうのが嬉しいですネ☆

『春のラープ』はミョウガや三つ葉や生姜の風味にナンプラーがなんとも合っていて、炒ったお米の食感もたまりません☆これは絶対ビールがあいます!今回は自分の気分を上げる為に、ちょっと奮発してエディブルフラワーである紫菊も追加。この『春のラープ』を作っておくと、色々アレンジができるそう!#stayhomeで気分を上げたい時、是非作ってみてくださいネ☆

木内 康代 (きうち やすよ)さん https://ja-jp.facebook.com/yasuyo.iwasaki.7 和ハーブ・シニアフードディレクター、料理研究家 2001年OLから食業界へ転身後、ハーブや日本の食材だけでなく世界の料理の知識を活かして、タカコナカムラ ホールフード協会や和ハーブ協会での講師やワークショップ、メニュー開発までマルチに活躍中。 |
“Books”
やすよさんもレシピ提供している和ハーブ協会レシピ本☆
リンク
関連記事

ここのところウイルスの話で持ちきりで...マスクも手洗いも色々やるのも大事だけれど、あと出来ることは自分の免疫力を高めておく事が重要ですよね!
"Contents"
腸内環境を整えて免疫力アップ!
こだわりの米麹で味噌作り!教えてくれたのは料理研究家の木内 康代さん
...

前回、友人であるタカコ・ナカムラWholeFoodスクールの講師でもある、やすよさんに「手前味噌作り」を教えてもらったときに、変わり種としてクロモジ(黒文字)で煮た大豆のお味噌作りも教えてもらったのでご紹介☆
(adsbygoogle = window....