ローズマリーの香りを胸いっぱいに☆ #Day trip編 02

”1Day Trip”

Beauty

自粛続きの週末、どう過ごしていますか?ずっと家にいるとストレスが溜まるけど、人込みは避けたいし…
そんな時にオーガニックハーブ園「落合ハーブ園」さんのローズマリーの蒸留会があると聞き行ってきました。



ローズマリーはヨーロッパの人口の約3分の1が死亡したとも言われる 14世紀から19世紀初頭まで続いた「黒死病(ペスト)」(※ペストはウイルスではなく菌です)が大流行した際に人々を救ったと言われるハーブのひとつでもあるのです!

「海のしずく」という素敵な別名も持つローズマリーですが、ハンガリーの王妃が愛用したという、ローズマリーを使用した 「ハンガリーウォーター」が有名で、なんと王妃が77歳の時に他国の国王から求婚された!という逸話から「若返りのハーブ」として知られているんです。若返りに行っちゃいましょう☆

学名 Rosmarinus officinalis
英名 Rosemary
和名 マンネンロウ(万年郎)
科名 シソ科

ローズマリーを摘みに

前日は東京でも雪が降ったので天気が心配でしたが、結構暖かく晴れています!ただ…残念ながら今回も恥ずかしがりやな富士山とは対面できず…
お店から少し離れたローズマリーの畑まで歩きます。途中には6~7月位が時期のラベンダー畑もあったり、天気が良いのでとっても気持ちが良いのです☆

ローズマリー畑に着くと、花が満開のローズマリーの香りが周囲に立ち込めていて癒されます。この時ばかりはウイルス対策でしていたマスクも外して、胸いっぱいローズマリーの香りを吸い込みます♡

もう少しするとこのローズマリーの蜜を吸いに蜂が沢山くるそう。ローズマリーのハチミツも美味しいんだろうな~と思いながら、皆で蒸留用のローズマリーをカットします。最後に持ち帰り用のローズマリーも摘ませてもらいます☆

ローズマリーの蒸留開始!

ローズマリー芳香蒸留

みんなで摘んできたローズマリーは、蒸留器の内側にセットする容器に枝ごと入れていきます。容量はなんと50kg以上!

ローズマリー芳香蒸留

蒸留器は家庭用のアランビックなど色々ありますが、業務用は人の背丈ほど!この大きな蒸留機に、先ほどローズマリーを入れたものをセットして蒸留開始!

ジャーマンカモミール石鹸作り

蒸留を待っている間に、ジャーマンカモミール(German chamomile)の精油をいれた石鹸を作らせてもらいます。 ジャーマンカモミールの精油は深いブルー色で、温めたグリセリン石鹸基材に垂らすとこんなに綺麗な海の様なブルーに発色します☆

こんな時期だからと特別にローズマリーの精油もいれて頂きました。せっかくなので先ほど摘んだローズマリーの花を少しいれて冷やし固めます。ジャーマンカモミールは2mlで5000円以上もする高価な精油。贅沢なハーブ石鹸の出来上がりです☆

ハーブ園のハーブをブレンド

蒸留が終わるまでの時間は、ハーブ園で採れたオーガニックのハーブをそれぞれ好きなようにブレンドしてハーブティーを淹れます。 ブレンドも発色も人それぞれ。綺麗な黄色のブレンドハーブはカレンデュラ・カモミール・ミシマサイコなど☆

左下のブルーのブレンドハーブは、ウイルス対策・花粉症を意識して、ミシマサイコ・ ジンジャー・ ブルーマロウ ・ネトルなどをブレンド。ブルーマロウのブルーの発色が綺麗です☆

ローズマリー芳香蒸留

蒸留の方はというと、2~3時間位たつと芳香蒸留水(フローラルウォーター)と精油が出てきます 。蒸留器のある室内はずっとそこにいたくなるほどローズマリーの良い香りが立ち込めます。上に1cmほど出来た金色の層がローズマリーの精油で透明なのが芳香蒸留水。

ローズマリー精油

50kg以上もあったローズマリーからとれる精油は約100ml程度。どの精油でもそうだけど、沢山のハーブからとれる量はほんのわずかで貴重で高価なのよ☆

..と笑顔の素敵な代表の玉江さん。

※写真は..今日はこんな時期でマスク姿なので代わりに今回も看板猫のポンちゃん

精油は植物から頂くとっても貴重な自然の恵みですね☆

コリアンダー / パクチー

ランチについていたサラダにはハーブ園の採れたてのパクチー!香りも良くえぐみがないので本当に美味しい。

落合ハーブ園

併設のハウスには沢山のハーブの苗。

【今回のローズマリー蒸留会詳細】
【参加費】4,400円(税込)
①落合ハーブ園内のカフェ「サントリナ」ランチ&ハーブティー
②ウイルス対策用芳香蒸留水100ml×1本、または50ml×2本
※ローズマリー、セージ、ペパーミント、ユーカリ、ティーツリーをミックスして作ります。さらに消毒済み空容器をご持参の方には、無料でローズマリー芳香蒸留水をお分けします。
③ジャーマンカモミール精油入り石けん作り
(落合ハーブ園HPより抜粋)内容は変わることがありますので、直接ハーブ園さんへお問合せ下さい。

今回のローズマリー蒸留会はローズマリーの芳香蒸留水付きはもちろん、ジャーマンカモミール精油の石鹸作りとランチにハーブティー付き。今回は見えませんでしたが富士山が見えるデッキでハーブの足湯に入ったり、こんな時期だからと、無料でローズマリーの芳香蒸留水を追加で分けて頂いたり、セージとティーツリーの芳香蒸留水をウイルス予防にブレンドしたものまで頂けるという至れり尽くせりの蒸留会でした☆
落合ハーブ園さんではオーガニックでハーブを育てていて、ドライハーブはもちろんのこと、ハーブを使った商品からハーブの苗などの販売もしています!

購入したもの:ハーブ園のハーブで漬け込んだというオイルサーディン缶詰やユーカリも入ったミシマサイコののど飴など

まだまだ寒い日もありますが、確実に春は近づいていますね☆しばらくの間はローズマリーの蒸留会をするそうなので、ローズマリーの香りに癒されにぜひ行ってみてくださいね☆ウイルス対策のお守り代わりとしてもおススメです!

落合ハーブ園さん

落合ハーブ園
住所:静岡県三島市谷田2297-348
TEL:055-976-6061
営業時間:9:00~17:00
定休日:火曜日
HP: 

※情報が変わることもありますので、行かれる際は事前にお店に確認することをおすすめ致します。

番外編

帰りは三島駅から徒歩10分ほどのカフェ「7gousits(ナナ・ゴウシツ)」へ。 落合ハーブ園さんのハーブティーを扱っていて、有機ブルーマロウ(ウスベニアオイ)を天然アルカリイオン水でいれたという、おしゃれなビーカーに入ったピンクとブルーの二層が綺麗なレモネードも飲めます。グルテンフリーやスーパーフードのスイーツ、奥にはプロがおすすめするヘアケアやコスメも☆

落合ハーブ園さん関連記事

“Books”

玉江さん著書ハーブティー図鑑☆



yurico

Designer / JAMHA herbal practitioner

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧