風邪・インフルには花梨(かりん)生姜湯でダブルで攻める!

”Foods”

花梨(かりん)生姜湯
Foods

以前手作りした「花梨(かりん)ジャム」。ウイルスが怖くなってきたこの時期、生姜も加えてダブルで攻めれば怖くない?ということで、花梨(かりん)生姜湯を。

生姜(ジンジャー)の作用

ショウガに含まれる主な有効成分はジンゲロール、ショウガオール。 生姜は乾燥させるとジンゲロールがショウガオール に変化すると言われています。


生姜は東洋医学では生のショウガを生姜(しょうきょう)と言い主な有効成分であるジンゲロールは胃腸の働きを良くしたり殺菌作用が、乾燥したものは乾姜(かんきょう)と言い主な有効成分であるショウガオールは消炎・鎮痛作用、身体を中から温め血流を良くするそう。

悪いウイルスから身を守って、免疫を高めたい!

生ショウガ中の6-ジンゲロールと6-ショウガオールの割合は98:2であった。60分間の茹で・蒸し加熱により,6-ショウガオールはそれぞれ3倍以上有意に増加したが,大半の6-ジンゲロールは残存していた(93:7茹で),(92:8蒸し)。

辛味および抗酸化能に関しては,加熱前後に統計的な有意差はなく,これらの特性は加熱後も維持されていた。

ショウガ中の6-ジンゲロールの加熱調理による変化

こんな研究もあるので、熱を加えたり乾燥させてもジンゲロール、ショウガオール両方の恩恵を受けられるかもしれませんね。

今回はドライのジンジャー、金時生姜のドライを入れて花梨(かりん)生姜湯を。 金時生姜は一般のものと比べるとショウガオールが4〜6倍強いそう☆

※ ショウガ ・花梨(かりん)についての効果・効能について保証するものではありません。

花梨(かりん)生姜湯

花梨ジャム(かりん)が喉を潤し、生姜が身体も温めてくれます。花梨の香りに癒され、優しい甘さにピリリッと美味しいのです。

ショウガオールは辛味成分でもあるので入れ過ぎにはご注意を!

花梨(かりん)生姜湯に使ったもの

“Foods”

金時ショウガ 粉末

一般の生姜より、ショウガオールが4〜6倍強いと言われる金時生姜☆

“Goods”

デュラレックス DURALEX グラス

フランス製業務用グラスのド定番!シンプルで割れにくい☆

yurico

Designer / JAMHA herbal practitioner

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧