リンデン

リンデンの基本情報
学名 | Tilia europaea |
英名 | Lime tree flower、Linden flower |
和名 | 西洋ボダイジュ |
科名 | アオイ科(シナノキ科) |
使用部位 | 花部、葉部 |
含有成分
フラボノイド配糖体(ルチン、ヒペロシド、ティリロシド)、粘液質(アラビノガラクタン)、タンニン、フェノール酸(カフェ酸、クロロゲン酸)、精油(ファルネソール) |
作用
発汗、利尿、鎮静、鎮痙、保湿(外用)
適応
風邪および風邪による咳、上気道カタル、高血圧、不安、不眠
特徴
リンデンの精油成分であるファルネソールなどの甘い香りは、心身の緊張を解きほぐし不安や興奮を沈めることから、ヨーロッパなどでは高血圧や不眠に用いられてきました。また、フラボノイド類には発汗・利尿作用があると言われ、風邪やインフルエンザにも使用されます。
ドイツではオレンジフラワー( Citrus aurantium )とのブレンドが有名で、お年寄りや子供にも安心して使用できるハーブです。
※ドイツのコミッションEモノグラフでは風邪やそれに伴う咳への適用が認められています。
注意事項・禁忌
禁忌: 知られていない 副作用:知られていない 相互作用:クラスA(相互作用が予想されない) 安全性 : クラス1(適切な使用において安全) |
リンデンの使い方
リンデンの使い方…
参考文献
日本メディカルハーブ協会『メディカルハーブ事典 』 『メディカルハーブの事典』林 真一郎 著 『メディカルハーブ安全性ブック第2版 』 Link 参考文献はこちら |
注意点&免責事項
ここに掲載されている内容は、医療の代わりに使用されるべきものではありません。内容には最新の情報の記載を心がけてはおりますが、日々研究がなされ情報が更新されていっている分野で、全てを網羅できていない場合もございます。使用に不安のある方は(持病をお持ちの方、妊娠中の方、授乳中の方、アレルギーをお持ちの方、お子様に使用する場合など)必要に応じて医療従事者・専門家のアドバイスを仰ぐことをおすすめいたします。 事故やトラブルに関してこのサイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご利用ください。 |