• HOME
  • ミルクシスル

ミルクシスル

ミルクシスル

ミルクシスルは地中海南岸・北アフリカなどが原産で、大きな刺を持ち60cmほどに成長します。名前からわかるように、昔はミルクシスルの種子が母乳の出を良くすることが由来と言われています。

”Milk thistle”

目次
  1. ミルクシスルの基本情報
  2. ミルクシスルの含有成分
  3. ミルクシスルの作用
  4. ミルクシスルの適応
  5. ミルクシスルの特徴
  6. ミルクシスルの使い方
  7. ミルクシスルの注意事項・禁忌
  8. ミルクシスルの参考文献


ミルクシスルの基本情報

学名Silybum marianum
英名Milk thistle
和名マリアアザミ、オオアザミ
科名キク科
使用部位種子

含有成分

フラボノリグナン(シリマリン)、フラボノイド、油脂(リノール酸、オレイン酸)、ビタミンE、フィトステロール

作用

抗酸化、細胞膜安定化、タンパク合成促進

適応

肝硬変、アルコール性肝炎、脂肪肝、薬物性肝炎

特徴

ミルクシスルは古代ギリシアの時代から種子が肝臓病に用いられてきました。種子に含まれる3種のフラボノリグナンからなるシリマリンは、慢性肝炎・アルコール肝炎・脂肪肝・肝硬変への作用が期待され、 研究論文は300以上とも言われます。シリマリンは肝細胞の細胞膜を保護し、また既に損傷を受けてしまった肝細胞のタンパク合成を促進し、細胞の修復を促すことが特徴です。このことから、肝臓病の予防・治療の両方に用いられているハーブです。

注意事項・禁忌

禁忌: 知られていない
副作用: 知られていない (製剤で時々軽い軟便)
相互作用:クラスA(相互作用が予想されない)
安全性 : クラス1(適切な使用において安全)

ミルクシスルの使い方

ミルクシスルの使い方…

参考文献

日本メディカルハーブ協会『メディカルハーブ事典 』
『メディカルハーブの事典』林 真一郎 著
『メディカルハーブ安全性ブック第2版 』
Link
参考文献はこちら

注意点&免責事項

ここに掲載されている内容は、医療の代わりに使用されるべきものではありません。内容には最新の情報の記載を心がけてはおりますが、日々研究がなされ情報が更新されていっている分野で、全てを網羅できていない場合もございます。使用に不安のある方は(持病をお持ちの方、妊娠中の方、授乳中の方、アレルギーをお持ちの方、お子様に使用する場合など)必要に応じて医療従事者・専門家のアドバイスを仰ぐことをおすすめいたします。
事故やトラブルに関してこのサイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご利用ください。