ソウパルメット

ソウパルメットは北アメリカに自生すると言われるヤシ科の常緑低木。北米の先住民が使用してきたハーブで「植物性のカテーテル」とも呼ばれ、使用される実は、8~9月に熟します。ヨーロッパでは古くから媚薬や強壮剤として用いられてきました。
”Saw Palmetto”
ソウパルメットの基本情報
学名 | Serenoa repens |
英名 | Saw Palmetto |
和名 | ノコギリヤシ |
科名 | ヤシ科 |
使用部位 | 果実 |
含有成分
フィトステロール(β-シトステロール、スティグマステロール)、遊離脂肪酸(オレイン酸、リノール酸)、精油、フラボノイド |
作用
酵素(5α-リダクターゼ)阻害、消炎、利尿
適応
良性前立腺肥大、排尿障害、過敏膀胱
特徴
ソウパルメットは、酵素(5α-リダクターゼ)の活性を阻害し、DHT(ジヒドロテストステロン)と受容体との結合を阻害することから、男性のデリケートな症状である前立腺炎や前立腺肥大による頻尿を和らげるために使用されるハーブです。
注意事項・禁忌
禁忌: 知られていない 副作用:まれに胃障害 相互作用:クラスA(相互作用が予想されない) 安全性 :クラス1(適切な使用において安全) |
ソウパルメットの使い方
ソウパルメットの使い方…
参考文献
日本メディカルハーブ協会『メディカルハーブ事典 』 『メディカルハーブの事典』林 真一郎 著 『メディカルハーブ安全性ブック第2版 』 Link 参考文献はこちら |
注意点&免責事項
ここに掲載されている内容は、医療の代わりに使用されるべきものではありません。内容には最新の情報の記載を心がけてはおりますが、日々研究がなされ情報が更新されていっている分野で、全てを網羅できていない場合もございます。使用に不安のある方は(持病をお持ちの方、妊娠中の方、授乳中の方、アレルギーをお持ちの方、お子様に使用する場合など)必要に応じて医療従事者・専門家のアドバイスを仰ぐことをおすすめいたします。 事故やトラブルに関してこのサイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご利用ください。 |