• HOME
  • カレンデュラ

カレンデュラ

カレンデュラ Marigold

カレンデュラは50〜70cmほどに成長する多年草で、低温地域では一年草になる事が多いと言われます。可愛らしい鮮やかなオレンジ色の花を咲かせ、古くから感染症予防や胃潰瘍、のどの炎症や外傷などに使われてきました。



カレンデュラの基本情報

学名Calendula officinalis
英名Marigold
別名マリーゴールド
和名トウキンセンカ
科名キク科
使用部位花部

含有成分

カロチノイド(カロチン・キサントフィル)フィトステロール(タラキサステロール)、フラボノイド(クエルセチン)、苦味質、多糖類、精油

作用

皮膚・粘膜の修復、消炎、抗菌、抗真菌、抗ウイルス

適応

口腔の炎症、皮膚炎、創傷、下肢潰瘍

特徴

カレンデュラの有効成分と言われる、カロチノイド色素(明るい黄色の色素)やフラボノイドに皮膚や粘膜の修復・保護作用があると言われています。また多糖類などが免疫を賦活し、抗菌・抗ウイルス作用があると言われ、内用・外用共にチンキ剤などで使用されます。皮膚のトラブルにカレンデュラ油とミツロウで作る軟膏は、万能軟膏として有名です。

※フレンチマリーゴールドと間違える場合があるので注意が必要です。
※キク科アレルギーに注意が必要です。

注意事項・禁忌

禁忌:知られていない
副作用:知られていない
相互作用:クラスA(相互作用が予想されない)
安全性 : クラス1(適切な使用において安全)

カレンデュラの使い方

カレンデュラ の使い方…

参考文献

日本メディカルハーブ協会『メディカルハーブ事典 』
『メディカルハーブの事典』林 真一郎 著
『メディカルハーブ安全性ブック第2版 』
Link
参考文献はこちら

注意点&免責事項

ここに掲載されている内容は、医療の代わりに使用されるべきものではありません。内容には最新の情報の記載を心がけてはおりますが、日々研究がなされ情報が更新されていっている分野で、全てを網羅できていない場合もございます。使用に不安のある方は(持病をお持ちの方、妊娠中の方、授乳中の方、アレルギーをお持ちの方、お子様に使用する場合など)必要に応じて医療従事者・専門家のアドバイスを仰ぐことをおすすめいたします。
事故やトラブルに関してこのサイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご利用ください。