[ハーブ]おすすめ本

”Recommended Books”
星☆や感想については本サイト(Pivo.lys)の主観ですが、参考にどうぞ☆少しずつ更新中!
ハーブの辞典・図鑑など
ハーブと精油、両方網羅!活用法まで詳しく掲載☆
同じ植物でもハーブか精油かで違いはありますが…ハーブとアロマについて勉強したい時にまず手にしたい本。とりあえず知っておきたい内容を網羅している一冊です☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
ナショジオの美しい写真と113種類のハーブ・スパイスを詳しく解説☆
ハーブの概要から・料理での使い方・栄養成分・作用適用・歴史と民間伝承まで美しいハーブの写真と共に解説。ハーブの保存方法から注意点などの情報もあるので生活に役立てたい一冊。目でも楽しめます☆(ハーブの和名などの記載はありません)
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
メディカルハーブの事典 改訂新版 主要100種の基本データ☆
JAMHAの副理事でもある林真一郎先生著。100種のハーブの概論・含有成分・構造式・作用・禁忌・副作用まで、それぞれのハーブごとにチェックできます。ハーブを専門的に学びたい人向き。
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
約650品目のメディカルハーブの安全性をクラス分け☆
メディカルハーブを7つクラスに分け、安全性や注意事項を掲載。メディカルハーブの安全性に特化した専門書☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
500種類以上の薬用ハーブの安全性、相互作用情報☆
米国ハーブ製品協会(AHPA) による500種類以上のメディカルハーブの安全性データ。各ハーブの安全性・相互クラス・禁忌・薬やサプリメントとの相互作用まで網羅した専門書。メディカルハーブを専門的に学ぶ方向け☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
植物療法を実践する薬剤師さんのアプローチ入門書☆
統合医療の普及が進む中、アロマセラピー&メディカルハーブを植物療法に近い位置にいる薬剤師さん・薬学生さんが、薬物療法とのバランスをもって活用できるよう作られた一冊☆もちろんアロマセラピー&メディカルハーブを学ぶ一般の方にも。ただ、学び始めの人には難易度が高いです。
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
ハーブだけでなく、スパイスを含めた316種類をわかりやすい写真と共に☆
植物として生きている状態だけでなく、ドライの状態や種や花など、それぞれに必要な写真が簡潔に掲載されていてわかりやすい。風味や利用法に加え、注意点まで載っているので一度目を通しておきたい一冊☆ページ最後に効能が一覧になった表がついているのも嬉しい☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
定番ハーブ90種と歴史・育て方・薬効・料理などの読むハーブ事典
ハーブの基礎から活用法まで。157種のハーブを紹介
108種の効能から味・香り、利用法まで解説!☆
ハーブティーの楽しみ方・淹れ方・選び方などから、症状別にハーブが選べる表なども掲載。写真が多くイメージしやすいので、ハーブティーを知るためにまずは持っておきたい一冊☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
お悩み別のハーブブレンドレシピが掲載☆
ハーブティーの基礎から代表的なハーブの紹介や、その代表的なハーブを使用して日頃感じる悩みにあったブレンドの簡単な作り方・分量・水色が分かる写真が掲載されていてイメージしやすい。自分でブレンドしたハーブティーで日頃の不調を改善してみたい方におススメ☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
薬剤師が教えてくれる、ブレンドハーブティー☆
その不調はなぜ起こるのか、その不調になぜこのハーブティーやブレンドが良いのかを栄養学や解剖生理学の視点も交えてわかりやすく解説してくれる本。自分でブレンドハーブティーを淹れていて、もう少し突っ込んだ内容にしたい方におすすめの一冊☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
写真も美しいハーブ図鑑☆
130種のハーブをコンパクトサイズでまとめたハーブ図鑑。写真が綺麗で、各ハーブの概要や歴史・有効成分・作用・効能と用法を簡潔に掲載。ハーブの主要部位を解体?したものや乾燥したものなどの写真も掲載☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
歴史的な背景も取り上げながら、日本のハーブ・薬草を学べる一冊!
ハーブ初心者におすすめ☆
ハーブウォーターをサイエンスの目で☆
42種類の各植物の概要、ハーブウォーターと精油での主要成分の比較などをグラフで掲載してくれていてとても分かりやすい。ハーブウォーターに関する本は少ないので、ハーブを蒸留したりする方におすすめの一冊です☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
ハーブのプラン・レシピなど
英国のメディカルハーバリスト、ピーターコンウェイ著
アメリカで長年ハーブ療法関連書売上1位の名著
アメリカの健康医学研究者・医学博士アンドルー・ワイル著
ワイル博士がハーブの効果・安全性・話題の健康食品のハテナにこたえます!
ハーブを使った料理
身近にある野草・雑草が素敵な料理に変身☆
手に入りやすい雑草と呼ばれる野草やハーブの紹介があり、それを使ったレシピがそれぞれ載っています。日本食の料理人が提案してくれるレシピはちょっと繊細だけど自分でもできそうで、雑草を探してみたくなる一冊。ただ…野草やハーブには似たものもたくさんあり毒があるものもあるので、摘む時は別の専門書が必要そうです。
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
ハーブを育てる・ライフスタイル
5万人が愛したハーブ入門書☆
料理に使いやすい代表的なハーブの概要から、育て方のワンポイントアドバイス・収穫時期・そのハーブを使用した料理やその他の活用法を簡潔に紹介。写真が多いのでイメージしやすく、目でも楽しめる一冊。ハーブを育てて食卓に取り入れる入門書として☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
育てて生かす、豊かな暮らし☆
ハーブを実際自分で育てて収穫し、一年を通してハーブをどのように生活に取り入れることでが出来るか、初心者にもわかりやすく解説してくれます☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
ハーブ関係の本でベストセラーにもなったベニシアさん初出版本☆
英国人であるベニシアさんのハーブに囲まれた、美しい京都・大原での田舎暮らしのライフスタイル本。日本の季節の移り変わりとともに、古き良き古民家での日本式と英国式の融合が美しい☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
季節を楽しみながら、魔女と一緒の12か月☆
身近に存在したハーブの魔女の手仕事・お茶時間から、古くから伝わる祭や儀式・料理のレシピでまで可愛いイラスト付きで。料理のレシピは実際生活に取り入れやすく、魔女にまつわるコラムなども必見です☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
ハーブ初心者さん向け
ハーブがひとつあるだけで、毎日はずっと豊かになる☆
ハーブって身体に良さそうだから生活に取り入れてみたい!…でも何から始めたら?!と迷っている方に☆肩ひじ張らず、生活に取り入れやすいハーブが素敵なイラスト付きで解説されています。すっと心に入ってく一冊。最初の手始めにおススメです☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
大人も楽しめるハーブの絵本
まさにハーブを楽しみたい方へ☆
主人公の「わたし」がおばあちゃんの庭で、ハーブの種類や育て方・使い方や歴史まで教えてもらう…優しいタッチのイラストで、簡単だけど幅広くハーブを魅力的に伝えてくれる本。子供向けですが、ハーブ初心者さんや初心に戻りたい大人の方も十分に楽しめる一冊です☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
そだててあそぼうシリーズのハーブ版☆
ハーブって何?から育て方・活用方法まで、真面目に順序だてて教えてくれる教科書的な絵本☆文字が多めでふり仮名がふってあるので、大人には少し読みにくいですが、ハーブの流れをざっときちんと知りたい方に☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
ハーブのその他
ドイツの魔女たちが扱った薬草とエピソードが満載☆
昔は「賢い女」と呼ばれていた魔女。優れた薬を作っていた彼女たちの薬箱をドイツを舞台に紹介。魔女に関する伝承や昔話、絵画など、実際使えませんが(笑)空飛ぶ軟膏のレシピなども。実際知っているものから聞いたことのないものまで、薬草がどのように扱われてきたかなどが知れる、魔女や薬草好きさんにおススメの一冊☆
- 専門性 :
- 取り入れやすさ:
- 目で楽しむ :
グリム童話・伝説・聖書などに出てくる薬草と魔女を解き明かす☆
日本のフィトテラピーの第一人者 森田敦子著☆植物の力で不調を治す!