“ハーブな一日”癒しを求めて #Day trip編 01

”1Day Trip”

Beauty

外の風も冷たいし、ウイルスも気になるし?!ちょっと外に出るのも一瞬ためらう2月の寒空…
でも前から行ってみたいと思っていた、静岡県 三島にあるオーガニック栽培をしている”落合ハーブ園”さん。
カレンデュラとカモミールソープ作りがあると聞き、急遽三島へ!

ハーブ園の「函南駅」に近づくにつれ、電車の中からも
富士山ど~ん!
でちょっとワクワク♪
富士山って関東近県だと小さいながらも結構色々なところから見えますが…改めて大きい!!!!

落合ハーブ園さんからは何もさえぎる物がなく目の前にど~ん!
ただ…着いた時には綺麗に見えていた富士山。
富士山は逃げないので、写真はワークショップ後にゆっくり撮りましょ~と思っていたら傘雲が…隠れました…
あの富士山をお見せできないのが心残りですが、これは皆さんの目で確かめてくださいね☆



ワークショップスタート!

まずはジャーマンカモミールの精油。消炎作用があると言われる有効成分の「カマズレン」の綺麗なブルーの色が特徴です。

学名 Matricaria chamomilla, Matricaria recutita
英名 German chamomile
和名 カミツレ
科名 キク科

ジャーマンカモミールは80kgで20~40mlしかとれない貴重で高価な精油で2mlで5000円以上することも。この精油はうちでとれたものを蒸留したの。ジャーマンカモミールはラテン語の女性の「子宮」という意味から来ていて、婦人科系の疾患にとっても良いのよ!

..と笑顔の素敵な代表の玉江さん。

※写真は..今日はお化粧ちゃんとしていないから(笑)とのことで代わりに看板猫のポンちゃん

色々な企業とのコラボ商品を出したり、ハーブの育て方等のアドバイザーから、日本ハーブ振興協会認定スクールをされたり、本も出版するなど精力的に活動されています。

落合ハーブ園さんはJASマークのオーガニック認証をとられている、数少ないハーブ園さん。ハーブティーは成分を抽出するので、農薬など使っているとそれも一緒に身体に入ってきてしまう?ことになるので、どのように育てているか勿論加工方法も大事なんです!

有機食品のJAS規格に適合した生産が行われていることを登録認証機関が検査し、その結果、認証された事業者のみが有機JASマークを貼ることができます。

この「有機JASマーク」がない農産物と農産物加工食品に、「有機」、「オーガニック」などの名称の表示や、これと紛らわしい表示を付すことは法律で禁止されています。

農林水産省 有機食品の検査認証制度 より

※オーガニック認証を取得するのはコストがかかり大きな組織でないとなかなか難しいと聞きます。オーガニック認証はとってないけれど無農薬で誠実にやられている所もあると聞くので、認証をとっていないから良くないというわけではありません。

ジャーマンカモミール石鹸作り

固形のグリセリン石鹸基材を溶かし、貴重なジャーマンカモミールの精油を入れ、固まらないうちに良く混ぜて好きな型に流し込みます♡

カレンデュラのインフューズドオイル作り

カレンデュラは創傷治癒・抗菌・抗ウイルス作用があると言われていて、化粧品を手作りする人であれば一度は使ったことがある?ほど良く使われます。カレンデュラも勿論こちらでとれたオーガニックハーブ。

そして、京都のオーガニックのひまわりから絞られたというこちらも貴重なオイルに浸し、2週間で完成です!有効成分が出て、今よりもっと鮮やかなオレンジになるそう!2週間後が楽しみです♡

ソープが出来上がるまで、ハーブ園でとれたハーブティーを自分の好きなようにブレンドして休憩タイム。「柴胡」の根は漢方の生薬として解熱・解毒・鎮痛・消炎に使われますが、昔は伊豆の特産品だったという三島でとれるミシマサイコの葉(写真右下)のハーブがありました!喉にも良いそうで、ミシマサイコにカモミールとセージをブレンド!
とにかく香りが良く、色も綺麗で美味しいんです☆

出来上がったソープは、光にあてると宝石のようにキラキラします☆

最後に…

手作り化粧品を作ったことがある方だとちょっと物足りなさを感じる?くらい簡単に出来ちゃうので、初めての方には特におすすめ!
そして手作り上級者の方でも、この景色でオーガニックなものを使って作るのは癒され方が違います。ハーブを使ったランチや、もう少し暖かくなるとテラスで富士山を眺めながら入れるハーブの足湯、4~5月くらいには実際にカモミールを摘んで芳香蒸留水を作れるワークショップなどもあるそうなので、ぜひその時期をおすすめします☆

ショップも併設していてハーブ園でとれたハーブティーやコラボ商品、ハーブの苗まで色々と置いてあります。ウイルス対策として抗ウイルス・抗菌作用のあると言われているティーツリーの芳香蒸留水などを購入☆

購入したもの左から:ミシマサイコを使ったのど飴、抗菌・抗ウイルス作用や更年期などに良いと言われているセージのハーブティー 、ホテルニューオータニとコラボしたフレッシュハーブを使ったドリンク、 ティーツリーの芳香蒸留水

落合ハーブ園

住所:静岡県三島市谷田2297-348
TEL:055-976-6061
営業時間:9:00~17:00
定休日:火曜日
HP: 

※情報が変わることもありますので、行かれる際は事前にお店に確認することをおすすめ致します。
“Books”

玉江さん著書ハーブティー図鑑☆



yurico

Designer / JAMHA herbal practitioner

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧