痛いの飛んでけ~ターメリックラテ(ゴールデンミルク)☆
”Foods”

ターメリック(ウコン)と言えば、肝臓を守るためにお酒を飲む前に飲むイメージですが、身体の炎症を抑えるとも言われているターメリック(ウコン)。
先日、歯の治療をしてまだシクシクする…泣
そして最近結構甘いものを食べていて、体内の炎症も気になる!
ということで、 ターメリックラテを☆
欧米では”ゴールデンミルク”の名で流行りましたね。
生のウコンはなかなか普通のスーパーで手に入らないので、ここはパウダーで我慢です!
ターメリックラテの作り方
材料
アーモンドミルク(No sugar)
ターメリックパウダー
金時生姜パウダー
スティックシナモン 1本
ブラックペッパー 少々
ローズ ペタル
ミルクフォーマー(100均などの手軽なもの)
- お鍋にアーモンドミルク(No sugar)、ターメリックパウダー、生姜パウダー、シナモンスティックを入れ火にかける。
- 沸騰したら火を止め、シナモンスティックを一旦取り出し、ミルクフォーマーで鍋にあたらないよう 泡立てる。 (スイッチを入れたままミルクの水面より上に出すと飛び散るので注意!)
※100均などの手軽なフォーマーを使うと便利です。 - カップに注ぎ、シナモンスティックとターメリックパウダーを少量かけ、ローズのハーブの花びらを飾る。

クルクミンってなぁに?
クルクミンはウコンに含まれるポリフェノールの一種で黄色色素成分。クルクミンは消化機能の改善、強肝・利胆作用をはじめ、歯周炎などを含めた炎症抑えたり、抗菌作用があると言われています。
クルクミンには抗炎症作用、抗酸化作用を有することから、これまでに癌、皮膚疾患、また炎症が関与する疾患としては、2型糖尿病、リウマチ、膵炎、クローン病などといった領域で研究が進められている。
歯周組織の炎症に対するクルクミンの効果
※ウコン についての効果・効能について保証するものではありません。
※ウコンは過剰摂取で肝機能障害を引き起こすこともあると言われているので、とりすぎには注意が必要です。
香りで心身を癒すローズ
ローズの花びらは飾り程度ですが、飲む時にローズの香りがふわ~っと香って、ターメリックの強めな香りをやわらげ美味しくいただけます☆
ローズは女性の疲れた心身・気分が落ち込んだ時に良いと言われているハーブ。常備しておくと良いですね♡

ターメリックラテに使ったもの
アーモンドミルク
せっかくなら甘味不使用で!
ターメリック パウダー
スパイスならインド料理食材専門店 上野の大津屋!
シナモンスティック
金時ショウガ 粉末
一般の生姜より、ショウガオールが4〜6倍強いと言われる金時生姜☆
ハーブティー ローズ
大分のローズガーデンのあるハーブ園のローズ☆
ターメリックラテ ブレンドのおすすめ!
マカ、有機クコの実、有機カルダモンも入ったオーガニック ゴールデンミルク ブレンドも☆
その他テーブルを彩る物
目でも楽しむ!マグも大事なんです。せっかく綺麗な色のドリンクを飲むなら綺麗にみえるガラス製で☆
HARIO マグ
ドリンクの色も綺麗に見えるガラスマグ☆耐熱ガラスと言えばHARIO!
その他の活用方法
金時生姜その他の活用方法