飲むなら身体に良いもの☆ #お手頃ワイン編 01
”Foods”

「フレンチ・パラドックス」一度は聞いたことありますよね。動物性脂肪などの高カロリーな食生活の多いフランス人に、なぜか心臓系の疾患が少ないということから生まれた言葉。
フランス人が食事の際に赤ワインを好んで飲むことから、この赤ワインに含まれているポリフェノールが身体に良い作用をしているのではと考えられたのです。
お酒が好きな人なら一度は
「赤ワインはポリフェノールが多くて身体に良いから大丈夫!」
と自分に言い聞かせたことがあるはず!
酒は百薬の長と言いますが、お酒は「脳」にはひとつも良いことがない…
という研究結果もあったりするようなので飲み過ぎは厳禁ですよ。

でも飲みたい時もありますね…
ね…
そんな時は我慢も身体に悪いので?
飲むなら少しでも身体に良いもので、楽しく飲むのが一番です!
…なので
今回は オーガニックのワイン!
オーガニック のワインはなんだか飲みづらいな…と思う事も多いですが、
このワインはお値段1000円前後で
なんだか”ちょうど良いワイン”なんです☆
#お手頃ワイン編 01
ファーマーズ・オブ・ワイン オーガニック
南イタリア プーリア州の小さなワイン農家が造ったこだわりぶどう100%、ICEA(イタリアの代表的な有機栽培認定機関)認定のオーガニックワイン!
タンニンも多すぎず少なすぎず、飲んだ後に少し甘みを感じて、酸味とのバランスが良いのです。

ポリフェノールってなあに?
ポリフェノールとは同一分子内に複数のフェノール性水酸基(ヒドロキシ基)を持つ植物成分のことで、光合成により作られた色素や苦味成分。花びら・果実の皮や種子に多く蓄積し、抗酸化作用などがあると言われています。赤ワインのポリフェノールは動脈硬化の原因とされる血中のコレステロールの酸化も防ぐと言われているんですネ。
※ ポリフェノール についての効果・効能について保証するものではありません。
ファーマーズ・オブ・ワイン オーガニック
その他テーブルを彩る物
目でも楽しむ!美味しそうに見えることも大事なんです。お手軽なワインの時は、良いグラスで演出して気分もUP☆
グラスは良いものにすると雰囲気も出て余計に美味しく感じます☆
ワインのお供はカッティングボードで☆